| HOME* |
2013/03/31 (日)
孫がミサンガを作りたいというので角台に
糸の準備をしました。
果たしてミサンガにできるまで組むだけの
根気があるかどうか・・・半信半疑。
糸は4本取り、ちょっと細すぎかもしれません。
途中何度かくじけそうになりながら、間違いも
ありましたが頑張っていました。

心配していましたが二人分のミサンガを組みました。

頑張ったね。
糸の準備をしました。
果たしてミサンガにできるまで組むだけの
根気があるかどうか・・・半信半疑。
糸は4本取り、ちょっと細すぎかもしれません。
途中何度かくじけそうになりながら、間違いも
ありましたが頑張っていました。

心配していましたが二人分のミサンガを組みました。

頑張ったね。
2013/03/30 (土)
少し前に「ほばーりんぐ・とと」のとんぼ様のブログで
紹介があったボビンタワーがちょうど絹糸の残り糸を
巻いておくのにちょうどいいなぁと思い、娘についでの
ある時に注文してほしいと頼んでいました。
もう少し早くに届いていたらしいですが、急がないよと
言っていたので今回来る時に持ってきてくれました。
早速どんな具合か巻いてみました。

これが6段あるので30色は巻けます。
もっと場所の取るものかと思っていたら、意外と小ぶりです。
写真を撮っていたら孫が持っていてあげると・・・

本体はこんな感じ、分かりやすいように斜めにしています。
紹介があったボビンタワーがちょうど絹糸の残り糸を
巻いておくのにちょうどいいなぁと思い、娘についでの
ある時に注文してほしいと頼んでいました。
もう少し早くに届いていたらしいですが、急がないよと
言っていたので今回来る時に持ってきてくれました。
早速どんな具合か巻いてみました。

これが6段あるので30色は巻けます。
もっと場所の取るものかと思っていたら、意外と小ぶりです。
写真を撮っていたら孫が持っていてあげると・・・

本体はこんな感じ、分かりやすいように斜めにしています。
2013/03/29 (金)
今日は孫たちと大和郡山のお城祭りへ・・・
晴天ではなく花曇りの日でしたが、桜の花は
ちょうど8分咲きぐらいでとっても綺麗です。




久しぶりによく歩いて、帰ってきたら指に水ぶくれが
出来ていました。
それでも1万歩には届きませんでした。
晴天ではなく花曇りの日でしたが、桜の花は
ちょうど8分咲きぐらいでとっても綺麗です。




久しぶりによく歩いて、帰ってきたら指に水ぶくれが
出来ていました。
それでも1万歩には届きませんでした。
2013/03/27 (水)
春休みなので孫たちが遊びにきました。
ママ達は送ってきて、夕方には帰りました。
はなちゃんのお散歩、孫たち4人と久しぶりです。
はなちゃんも喜んで一緒にかけっこしていました。
孫たちは畦道に咲いている野の花やつくしを摘みながら
のんびりのお散歩でした。

しばらくはなちゃん賑やかで、テンション高めになりそうです。
ママ達は送ってきて、夕方には帰りました。
はなちゃんのお散歩、孫たち4人と久しぶりです。
はなちゃんも喜んで一緒にかけっこしていました。
孫たちは畦道に咲いている野の花やつくしを摘みながら
のんびりのお散歩でした。

しばらくはなちゃん賑やかで、テンション高めになりそうです。
2013/03/26 (火)
秋にあとから植えた白菜なんですが、これがまったく
巻いてくれなくて、ず~っと開いた葉っぱのままでした。
そんなわけで収穫しないまま、とうだちしてしまいました。
引きぬいてしまおうかなと思ったのですが、あまりにも
菜ばなのように見えたので試しに採って厚揚げと煮ました。

少し煮るだけでやわらかくなります。
これ、とっても美味しい!
巻かない白菜もこういう風にして、食べられるんですね。
おしゃれな器に盛り付けると、もっと美味しそうに
見えるんでしょうがそういう上品な事が出来ない私、
無駄にせず美味しく頂けてよかったです。
巻いてくれなくて、ず~っと開いた葉っぱのままでした。
そんなわけで収穫しないまま、とうだちしてしまいました。
引きぬいてしまおうかなと思ったのですが、あまりにも
菜ばなのように見えたので試しに採って厚揚げと煮ました。

少し煮るだけでやわらかくなります。
これ、とっても美味しい!
巻かない白菜もこういう風にして、食べられるんですね。
おしゃれな器に盛り付けると、もっと美味しそうに
見えるんでしょうがそういう上品な事が出来ない私、
無駄にせず美味しく頂けてよかったです。
2013/03/25 (月)
毎日の犬の散歩道、いろんな花が咲きはじめ
華やかになってきました。
川沿いの真っ白いモクレンが咲き始め、ほどなく
少し離れたところでピンクの花も咲きます。

毎年何の花かなと気になっていたのです。
ちょうど植木屋さんで同じ花を見つけました。
名札を見ると「姫コブシ」と書いてありました。
金網があってすぐそばで見た訳じゃないので
合っているかどうかは不明ですが・・・
川沿いの桜は顔をのぞかせて来て、暖かい日が
くれば一気に咲くでしょうね。

久しぶりに携帯で撮ってみました。
しばらくしないと忘れてしまうアブナイ、アブナイ。
孫たちとお城祭りに行く頃には桜も満開になっていると
いいなと思っています。
華やかになってきました。
川沿いの真っ白いモクレンが咲き始め、ほどなく
少し離れたところでピンクの花も咲きます。

毎年何の花かなと気になっていたのです。
ちょうど植木屋さんで同じ花を見つけました。
名札を見ると「姫コブシ」と書いてありました。
金網があってすぐそばで見た訳じゃないので
合っているかどうかは不明ですが・・・
川沿いの桜は顔をのぞかせて来て、暖かい日が
くれば一気に咲くでしょうね。

久しぶりに携帯で撮ってみました。
しばらくしないと忘れてしまうアブナイ、アブナイ。
孫たちとお城祭りに行く頃には桜も満開になっていると
いいなと思っています。
2013/03/24 (日)
先日お友達に、加賀ゆびぬきを見せて頂きました。
土台を作ってこうして・・・と丁寧に説明を聞き、
これで平たい帯留が出来ればいいのにと思いましたが、
輪じゃないとダメなようです。
まったくやってみた事のないド素人はつい確かめたく
なるんです。
朝からはがきを切って土台を作り、真綿を探し回り・・・
諦めかけたら真綿が見つかりました。
輪っかじゃないので端までしては元に戻るを交互に
繰り返してかがりました。
やっぱり端が汚いし途中でやめようかなと思ったんですが、
首を凝らしながら何とかかがりました。

裏は・・・

ガタガタの目ですが初作品なので、まだましかなと思える
所だけでも利用できればと考えているのですが・・・

土台を作ってこうして・・・と丁寧に説明を聞き、
これで平たい帯留が出来ればいいのにと思いましたが、
輪じゃないとダメなようです。
まったくやってみた事のないド素人はつい確かめたく
なるんです。
朝からはがきを切って土台を作り、真綿を探し回り・・・
諦めかけたら真綿が見つかりました。
輪っかじゃないので端までしては元に戻るを交互に
繰り返してかがりました。
やっぱり端が汚いし途中でやめようかなと思ったんですが、
首を凝らしながら何とかかがりました。

裏は・・・

ガタガタの目ですが初作品なので、まだましかなと思える
所だけでも利用できればと考えているのですが・・・

2013/03/23 (土)
組紐をしていると、いろんな色の絹糸が欲しいと
思うのですが、でも現実には懐具合もあってなかなか
思うようには買えません。
組み上げた帯締めがお嫁入りしてくれると絹糸を
少しずつ買い足します。
作品を手放すのを躊躇する時もありますが、ず~っと組んで
いたいので、気に入ってもらえたらお嫁に出すことに
しています。
先日お嫁入りしたので、早速少なくなった色を補充しました。
欲しい色はいっぱいありますが、ぐっと我慢して・・・と
思いつつ、それでも足が出てしまいます。

こちらは耳糸4.8m、組むものによってはこんなに長い糸も
必要になります。

こうして組紐を続けていられるのも作品を買って下さる方が
いるお陰だと感謝です。
思うのですが、でも現実には懐具合もあってなかなか
思うようには買えません。
組み上げた帯締めがお嫁入りしてくれると絹糸を
少しずつ買い足します。
作品を手放すのを躊躇する時もありますが、ず~っと組んで
いたいので、気に入ってもらえたらお嫁に出すことに
しています。
先日お嫁入りしたので、早速少なくなった色を補充しました。
欲しい色はいっぱいありますが、ぐっと我慢して・・・と
思いつつ、それでも足が出てしまいます。

こちらは耳糸4.8m、組むものによってはこんなに長い糸も
必要になります。

こうして組紐を続けていられるのも作品を買って下さる方が
いるお陰だと感謝です。
2013/03/22 (金)
昨日は月に1~2度行く組紐の勉強会というべきかな。
いろいろ情報交換したり思い思いの組み方をしたり
楽しい教室です。
組んでいる時間よりおしゃべりしている方が長い時も
あるぐらいで、時間もあっという間に過ぎてしまいます。
組まれたものを見せて頂いたりすると素敵だな今度は
この組み方をしてみたいと刺激も受けます。
そんな昨日の帰りに天神さんの梅を見に連れて行って
頂きました。
こんなに何度も京都に来ているのに天神さんは初めてです。



広い境内、紅白いろいろ沢山の梅の木です。
残念ながら梅の見頃は過ぎていましたが、遅咲きの
梅が咲いていました。


なんとも愛らしい!

以前何度か上七軒の北野をどりを観にきているのに
違う入口から入っていたらしく、目と鼻の先にある
北野天満宮にお参りもせずでした。
ご縁がなかったんですね。
今回誘って頂き、ご縁をいただけて本当に嬉しいでした。
いろいろ情報交換したり思い思いの組み方をしたり
楽しい教室です。
組んでいる時間よりおしゃべりしている方が長い時も
あるぐらいで、時間もあっという間に過ぎてしまいます。
組まれたものを見せて頂いたりすると素敵だな今度は
この組み方をしてみたいと刺激も受けます。
そんな昨日の帰りに天神さんの梅を見に連れて行って
頂きました。
こんなに何度も京都に来ているのに天神さんは初めてです。



広い境内、紅白いろいろ沢山の梅の木です。
残念ながら梅の見頃は過ぎていましたが、遅咲きの
梅が咲いていました。


なんとも愛らしい!

以前何度か上七軒の北野をどりを観にきているのに
違う入口から入っていたらしく、目と鼻の先にある
北野天満宮にお参りもせずでした。
ご縁がなかったんですね。
今回誘って頂き、ご縁をいただけて本当に嬉しいでした。
2013/03/21 (木)
組んだり解いたり・・・の繰り返しでなかなか
進まないです。
今回は亀甲という組み方をしているんですが、
もう少しパキッとした配色にしたほうがよかったかも
しれません。
当初の予定では格調高くを意識して選んだ配色だった
のですが、折角の柄が分かりにくくてちょっとガッカリ。

頭で考えているのと組んでみるのとではやはりズレが
あって配色の難しさを感じます。
進まないです。
今回は亀甲という組み方をしているんですが、
もう少しパキッとした配色にしたほうがよかったかも
しれません。
当初の予定では格調高くを意識して選んだ配色だった
のですが、折角の柄が分かりにくくてちょっとガッカリ。

頭で考えているのと組んでみるのとではやはりズレが
あって配色の難しさを感じます。
陽花(02/12)
ミカ(02/12)
陽花(02/10)
ミカ(02/10)
陽花(02/10)
ミカ(02/10)
陽花(02/08)
ミカ(02/08)
陽花(02/06)
ミカ(02/06)
陽花(02/05)
ミカ(02/05)
陽花(01/30)
ミカ(01/30)
陽花(01/27)