| HOME* |
2013/08/31 (土)
間隔を開けての柄だしをしましたが、裏側からは
こんな感じです。

なんという事でしょう・・・
アップ写真で組み間違いを発見です。
早めでよかったと思う事にしましょう。
こんな感じです。

なんという事でしょう・・・
アップ写真で組み間違いを発見です。
早めでよかったと思う事にしましょう。
2013/08/30 (金)
こんな感じのが組みたいと挑戦してみるも、習ってない
事を一足飛びするのは、やはり無謀なようで・・・
解いたままの状態でストップしたまま、違う柄を探して
いて、ようやく決めて試しに組んでみました。

間違う事無くすんなり組めて、よかった~
間隔をあけて柄配置をしてみようかなと思っています。
事を一足飛びするのは、やはり無謀なようで・・・
解いたままの状態でストップしたまま、違う柄を探して
いて、ようやく決めて試しに組んでみました。

間違う事無くすんなり組めて、よかった~
間隔をあけて柄配置をしてみようかなと思っています。
2013/08/28 (水)
組んでは解き・・・これがまた時間が掛かるんです。
最初は二つ目の井桁が上手く組めなくて・・・

どこで間違えているのかよく分からなくて、それならば
アレンジしてみようかなと色々考えてはみても、いまいち
上手くいきません。

そして、次に組んでみたのも、どうも思い描いているのには程遠くて・・・
けっきょく振り出しに戻ってしまいました。

やっぱり初めて組む柄を本だけ見て組むのはちょっと無理?
横に先生がいてほしいなぁ~
もう一度挑戦してみようか、それとも違う柄に変えようかと
気持ちがぐらぐら揺らいでいます。
最初は二つ目の井桁が上手く組めなくて・・・

どこで間違えているのかよく分からなくて、それならば
アレンジしてみようかなと色々考えてはみても、いまいち
上手くいきません。

そして、次に組んでみたのも、どうも思い描いているのには程遠くて・・・
けっきょく振り出しに戻ってしまいました。

やっぱり初めて組む柄を本だけ見て組むのはちょっと無理?
横に先生がいてほしいなぁ~
もう一度挑戦してみようか、それとも違う柄に変えようかと
気持ちがぐらぐら揺らいでいます。
2013/08/26 (月)
出だしはよかったんですが・・・
やっぱり・・・いつものように組んでは解きを
繰り返しています。
・・・で間違ったついでに全部入れ替えの練習を
してみるのですが、それも上手くいかず行き詰まり
結局解かなければなりません。
上手くいった写真じゃないのが残念なんですが・・・

やっぱり・・・いつものように組んでは解きを
繰り返しています。
・・・で間違ったついでに全部入れ替えの練習を
してみるのですが、それも上手くいかず行き詰まり
結局解かなければなりません。
上手くいった写真じゃないのが残念なんですが・・・

2013/08/25 (日)
23・24日は京都工芸繊維大学でのワークショップと
レクチャーでした。
昔お勤めしている時は、電話で話を聞きながら要点を
書きとれたのですが、最近は字を書かなくなりましたから
聞きながら書きこもうと思うと簡単な漢字すら出てこない
え~っと・・・漢字を思い出すのに時間が掛かり過ぎて
話が聞き取れなくて、本当にダメダメになりました。
ところが有り難い事にデジカメが出来て大助かりです。
書くのがとっても間に合わないので、スクリーンの写真を
写しておきます。
これも撮ったからと安心してしばらく整理しないでそのままに
しておくと訳が分からなくなる事に・・・
朝からせっせと整理していました。

いつも画像を縮小するのに手間取っていましたが、こんな所で
できるやんというのを発見!
発見なんて言うと娘に叱られるかも・・・
ほとんどの場合、教えてくれた事を私がものの見事に忘れている
からです。
トリミング便利~♪ 忘れないようにここに書いておこう。
レクチャーでした。
昔お勤めしている時は、電話で話を聞きながら要点を
書きとれたのですが、最近は字を書かなくなりましたから
聞きながら書きこもうと思うと簡単な漢字すら出てこない
え~っと・・・漢字を思い出すのに時間が掛かり過ぎて
話が聞き取れなくて、本当にダメダメになりました。
ところが有り難い事にデジカメが出来て大助かりです。
書くのがとっても間に合わないので、スクリーンの写真を
写しておきます。
これも撮ったからと安心してしばらく整理しないでそのままに
しておくと訳が分からなくなる事に・・・
朝からせっせと整理していました。

いつも画像を縮小するのに手間取っていましたが、こんな所で
できるやんというのを発見!
発見なんて言うと娘に叱られるかも・・・
ほとんどの場合、教えてくれた事を私がものの見事に忘れている
からです。
トリミング便利~♪ 忘れないようにここに書いておこう。
2013/08/23 (金)
いつもの事ですが、帯締めが組上がると次は・・・と
考えるのですが、これがなかなか決まらないのです。
配色で悩み、組み方で悩み一体何が組みたいのかよく
分からなくなります。
手元にある糸で組もうとするから余計決まらないんですね。
さんざん迷って、今回は紫×白で組んでみようと思います。

思っている組み方が組めるかどうかなんですが、無理なら
違う組み方に変更も・・・
今回は68玉の準備をしました。
前回まで60玉で組んでいたので、手が勝手に60玉の綾になって
しまいます。
癖って恐ろしい!
結局、糸準備とここまで組んで終了にしました。
今日はワークショップに出掛けます。
考えるのですが、これがなかなか決まらないのです。
配色で悩み、組み方で悩み一体何が組みたいのかよく
分からなくなります。
手元にある糸で組もうとするから余計決まらないんですね。
さんざん迷って、今回は紫×白で組んでみようと思います。

思っている組み方が組めるかどうかなんですが、無理なら
違う組み方に変更も・・・
今回は68玉の準備をしました。
前回まで60玉で組んでいたので、手が勝手に60玉の綾になって
しまいます。
癖って恐ろしい!
結局、糸準備とここまで組んで終了にしました。
今日はワークショップに出掛けます。
2013/08/21 (水)
高台の帯締め、少しずつコツが分かってくるたび
以前の帯締めが気になって・・・
いつかは・・いつかは・・・と思っていました。
思い切って組み直しますと言ったものの、果たして
ちゃんと組めるのかと不安でしたが、自分の中では
今できる精一杯の組み方です。

こんな感じに組み上がりました。

台から下ろしてすぐは長さがその時々で変わります。
しばらく置いてから房の始末をします。
来週には発送する予定です。
気にいって頂けるといいのですが・・・
以前の帯締めが気になって・・・
いつかは・・いつかは・・・と思っていました。
思い切って組み直しますと言ったものの、果たして
ちゃんと組めるのかと不安でしたが、自分の中では
今できる精一杯の組み方です。

こんな感じに組み上がりました。

台から下ろしてすぐは長さがその時々で変わります。
しばらく置いてから房の始末をします。
来週には発送する予定です。
気にいって頂けるといいのですが・・・
2013/08/19 (月)
お盆も終わり、孫たちも昨日帰りました。
賑やかだった4日間も過ぎてしまえばあっという間、
また静かな日常になりました。
しばらく触れなかった組紐も、今日はちょっと組みました。

窓際はあまりにも暑くて、昼間もカーテンを閉めないと
エアコンも効きません。
いつまで続くのでしょうね。 この暑さ・・・
賑やかだった4日間も過ぎてしまえばあっという間、
また静かな日常になりました。
しばらく触れなかった組紐も、今日はちょっと組みました。

窓際はあまりにも暑くて、昼間もカーテンを閉めないと
エアコンも効きません。
いつまで続くのでしょうね。 この暑さ・・・
2013/08/17 (土)
孫も4人いるとプールもそれぞれ行きたい所が
あるようで、朝から行く所がなかなか決まらず、
屋外プールは私の体力が持たないと、結局プールは
やめて生駒山上遊園地へ行ってきました。
運動の為にと歩いて上った階段ですでに私はハァ―ハァー
傘を杖代わりにしながらようやく頂上に着きました。
孫たちには金額を決めて、乗りたい遊具を自分たちで
選ばすという方法にしました。
比較的早めに出たので駐車場も空いていて、乗り物も
待ち時間なしでスムーズに・・・






暑いと言っても山の頂上、時折涼しい風が渡ります。
木陰で涼みながら孫たちが乗っているのを見ていました。
眼下の景色はちょっとかすんでいたのが残念です。

あるようで、朝から行く所がなかなか決まらず、
屋外プールは私の体力が持たないと、結局プールは
やめて生駒山上遊園地へ行ってきました。
運動の為にと歩いて上った階段ですでに私はハァ―ハァー
傘を杖代わりにしながらようやく頂上に着きました。
孫たちには金額を決めて、乗りたい遊具を自分たちで
選ばすという方法にしました。
比較的早めに出たので駐車場も空いていて、乗り物も
待ち時間なしでスムーズに・・・






暑いと言っても山の頂上、時折涼しい風が渡ります。
木陰で涼みながら孫たちが乗っているのを見ていました。
眼下の景色はちょっとかすんでいたのが残念です。

2013/08/16 (金)
今年のお盆は何をメインにしようかとさんざん迷って
いたのですが、異常な暑さであれこれ思いながらも
思考力も低下でなかなか決まらず、結局涼しい所で
上げ膳でゆっくりさせてもらう事にしました。

その後は孫の見に行きたいという場所へ行ったり・・・
夜には小さな花火をしたり・・・

子供の声が賑やかに響き渡っています。
いたのですが、異常な暑さであれこれ思いながらも
思考力も低下でなかなか決まらず、結局涼しい所で
上げ膳でゆっくりさせてもらう事にしました。

その後は孫の見に行きたいという場所へ行ったり・・・
夜には小さな花火をしたり・・・

子供の声が賑やかに響き渡っています。
陽花(02/12)
ミカ(02/12)
陽花(02/10)
ミカ(02/10)
陽花(02/10)
ミカ(02/10)
陽花(02/08)
ミカ(02/08)
陽花(02/06)
ミカ(02/06)
陽花(02/05)
ミカ(02/05)
陽花(01/30)
ミカ(01/30)
陽花(01/27)