| HOME* |
2014/11/29 (土)
今日は朝からあいにくの雨ですが小雨決行で、
小学校高学年の駅伝に孫が出ると言うので応援に
行きました。
個人競技のあと団体戦です。
最初の内は降ったりやんだりでしたが、徐々に雨脚が
ひどくなり途中には土砂降りになりました。
総合公園施設の通路やグラウンドの外周を1,8Kずつ、
子供たちびしょびしょになりながらタスキをつないでいました。
ようやく雨があがってきた終盤の様子です。

右側テントの前で数人タスキを待っています。
こちらはグラウンドの外周を走っています。

ひどいコンディションでしたが、滑って転ぶ事無く走りきれて
何よりでした。
小学校高学年の駅伝に孫が出ると言うので応援に
行きました。
個人競技のあと団体戦です。
最初の内は降ったりやんだりでしたが、徐々に雨脚が
ひどくなり途中には土砂降りになりました。
総合公園施設の通路やグラウンドの外周を1,8Kずつ、
子供たちびしょびしょになりながらタスキをつないでいました。
ようやく雨があがってきた終盤の様子です。

右側テントの前で数人タスキを待っています。
こちらはグラウンドの外周を走っています。

ひどいコンディションでしたが、滑って転ぶ事無く走りきれて
何よりでした。
2014/11/28 (金)
今日はお友達と久々に着物で美味しいものを食べに行こうと
いうことだったのですが、ひ孫ちゃんのお守を頼まれていたのを
ころっと忘れてたとの事で延期になりました。
そんな事を主人に言ったら珍しく京都へ紅葉でも見に行くか?と
いうので、お友達に聞いて行きたかった将軍塚 青龍殿へ・・・
普段なら車で行くのですが、紅葉シーズンで混むだろうからと
電車でのお出掛けです。
平日の朝8時台の電車は混んでいますね~
ず~っと立ちっぱなしでした。
地下鉄東山から歩いて5~6分のはずが着いた所が知恩院さん
でした。

知恩院さんに来るのは初めてです。 この写真のずっと先のようです。
道の両側には華頂の学校が並んでいました。
そしてようやく知恩院の山門です。

紅葉がきれい!

知恩院さんは只今平成の大修理で、ぐるっと回っただけです。

知恩院さんからテクテク歩いて青蓮院門跡へ・・・
親鸞聖人のお手植えだと言われる楠の大木は京都市の
天然記念物だそうです。

青龍殿と青蓮院そしてシャトルバス往復のセットを買ってバスの
順番待ちの列に並びます。
30分毎の運行、でも臨時でも出ていたようです。
今日はついてないわ。 ず~っと立ちっぱなしで腰が悲鳴を
あげかけています。
腰が痛いと言いながらようやく大舞台まで着ました。
見晴らしよくて本当に大舞台です。

続きはまた・・・
いうことだったのですが、ひ孫ちゃんのお守を頼まれていたのを
ころっと忘れてたとの事で延期になりました。
そんな事を主人に言ったら珍しく京都へ紅葉でも見に行くか?と
いうので、お友達に聞いて行きたかった将軍塚 青龍殿へ・・・
普段なら車で行くのですが、紅葉シーズンで混むだろうからと
電車でのお出掛けです。
平日の朝8時台の電車は混んでいますね~
ず~っと立ちっぱなしでした。
地下鉄東山から歩いて5~6分のはずが着いた所が知恩院さん
でした。

知恩院さんに来るのは初めてです。 この写真のずっと先のようです。
道の両側には華頂の学校が並んでいました。
そしてようやく知恩院の山門です。

紅葉がきれい!

知恩院さんは只今平成の大修理で、ぐるっと回っただけです。

知恩院さんからテクテク歩いて青蓮院門跡へ・・・
親鸞聖人のお手植えだと言われる楠の大木は京都市の
天然記念物だそうです。

青龍殿と青蓮院そしてシャトルバス往復のセットを買ってバスの
順番待ちの列に並びます。
30分毎の運行、でも臨時でも出ていたようです。
今日はついてないわ。 ず~っと立ちっぱなしで腰が悲鳴を
あげかけています。
腰が痛いと言いながらようやく大舞台まで着ました。
見晴らしよくて本当に大舞台です。

続きはまた・・・
2014/11/25 (火)
組み進むより間違っては考えながら解いている時間の方が
はるかに多いです。
こんなに悩ましい組み方、早く終わらせたいのが本音です。
分かっていながら手が勝手に違う所に置いてしまうんですよ。
この手が・・・
・・・で、色々考えて4手済むごとに糸の配置がどうなるのか
写真を撮りました。

今度こそダメかも・・・と何度も思いましたが、幸いにもこの写真の
おかげで、解いている内にどの写真かの配置になって、そこから
2度ほど順番通り解けてホッとという状況です。
他の事が何も出来ないので早く組み上げたいんですけどね。
はるかに多いです。
こんなに悩ましい組み方、早く終わらせたいのが本音です。
分かっていながら手が勝手に違う所に置いてしまうんですよ。
この手が・・・
・・・で、色々考えて4手済むごとに糸の配置がどうなるのか
写真を撮りました。

今度こそダメかも・・・と何度も思いましたが、幸いにもこの写真の
おかげで、解いている内にどの写真かの配置になって、そこから
2度ほど順番通り解けてホッとという状況です。
他の事が何も出来ないので早く組み上げたいんですけどね。
2014/11/21 (金)
10日~2週間おきぐらいで通っているカイロプラクティック
最初は吸い玉のあまりの痛さに続けて通えるかしら・・・と
思っていました。
背中から足まで黒紫の丸い形だらけで色が消えるまで
一週間かかりました。 血流が悪いんでしょうね。
2回目を過ぎたあたりから足がつったりだるかったのがましに
なっていると感じました。
吸い玉も最初のような痛みではなくなってきましたし、色も薄く
なってきました。
気がつけば正直、氷をひっつけられているようなうずきが臀部から
消えています。有り難い事です。
人によって合う合わないはあるでしょうが、私には合ったみたいです。
体のゆがみと血流をゆっくり治してもらおうと思います。
最初は吸い玉のあまりの痛さに続けて通えるかしら・・・と
思っていました。
背中から足まで黒紫の丸い形だらけで色が消えるまで
一週間かかりました。 血流が悪いんでしょうね。
2回目を過ぎたあたりから足がつったりだるかったのがましに
なっていると感じました。
吸い玉も最初のような痛みではなくなってきましたし、色も薄く
なってきました。
気がつけば正直、氷をひっつけられているようなうずきが臀部から
消えています。有り難い事です。
人によって合う合わないはあるでしょうが、私には合ったみたいです。
体のゆがみと血流をゆっくり治してもらおうと思います。
2014/11/19 (水)
何日も組まない日があったり、ちょこっとだけ組んだりで
進捗状況は悪いですが、何とか下から見える長さまで
ようやくたどり着きました。

あせって間違えて戻れなくなるのが怖くて、いつも以上に
スローペースです。
進捗状況は悪いですが、何とか下から見える長さまで
ようやくたどり着きました。

あせって間違えて戻れなくなるのが怖くて、いつも以上に
スローペースです。
2014/11/18 (火)
今年ししとうは辛いのが多くてダメでしたが、ピーマンは
順調でいまだに畑へ行く度収穫出来ます。

食べきれないので方々へ持って行って食べて頂いてます。
頑張って実をつけてくれるので時々肥料を置いていますが
霜が降りるようになったら終わりでしょうね。
そして、種まきしたチンゲン菜を植え直したものは正直に
大きくなってきました。

やっぱり手間を惜しんではいけないってことですね。
密集している所は間引いてあげないと・・・なんですが時間が
掛かるのでつい後回しになっています。

なんとかしなきゃ~
順調でいまだに畑へ行く度収穫出来ます。

食べきれないので方々へ持って行って食べて頂いてます。
頑張って実をつけてくれるので時々肥料を置いていますが
霜が降りるようになったら終わりでしょうね。
そして、種まきしたチンゲン菜を植え直したものは正直に
大きくなってきました。

やっぱり手間を惜しんではいけないってことですね。
密集している所は間引いてあげないと・・・なんですが時間が
掛かるのでつい後回しになっています。

なんとかしなきゃ~
2014/11/15 (土)
朝から南港へお買い物、色々試着してみたけれど
これっと思うものに出会えず、逆にジャンパースカート
なんて着られる体型ではないし・・・と思いつつ一応
試着してみたら意外と体型をカバーしてくれたので
お買い上げ~♪
駐車場からの道すがら、並木道が綺麗だったので
写真を撮りました。

買い物に付き合ってもらったので午後からは主人の
釣りのお付き合い。
向こうに舞洲が見えています。

海の上なので景色はいいけれど風が冷たく波もあって
うきを見ていたら酔いそうで・・・
釣り糸をたらしているだけで一向に釣れる気配なし。
まわりも釣っている人を見ないし、海に沈む夕日を見ながら
帰路につきました。

これっと思うものに出会えず、逆にジャンパースカート
なんて着られる体型ではないし・・・と思いつつ一応
試着してみたら意外と体型をカバーしてくれたので
お買い上げ~♪
駐車場からの道すがら、並木道が綺麗だったので
写真を撮りました。

買い物に付き合ってもらったので午後からは主人の
釣りのお付き合い。
向こうに舞洲が見えています。

海の上なので景色はいいけれど風が冷たく波もあって
うきを見ていたら酔いそうで・・・
釣り糸をたらしているだけで一向に釣れる気配なし。
まわりも釣っている人を見ないし、海に沈む夕日を見ながら
帰路につきました。

2014/11/14 (金)
昨日京都の組紐教室に来ておられる生徒さんが組まれた
帯締めを見て、変わった組み方だと思い聞いてみると平唐組
なんですって・・・
丸台の平唐組は組みましたが、糸配置でこんなに変わって
見えるんだと新しい発見でした。

裏表で柄が違うので楽しめますね~
私も機会があればもう一度平唐組を組んでみようと思います。
長々と掛かっていた七宝組は、昨日ようやく組上がりました。
残念ながら台から下ろす所まではいきませんでしたが・・・
帯締めを見て、変わった組み方だと思い聞いてみると平唐組
なんですって・・・
丸台の平唐組は組みましたが、糸配置でこんなに変わって
見えるんだと新しい発見でした。


裏表で柄が違うので楽しめますね~
私も機会があればもう一度平唐組を組んでみようと思います。
長々と掛かっていた七宝組は、昨日ようやく組上がりました。
残念ながら台から下ろす所まではいきませんでしたが・・・
2014/11/11 (火)
昨夜組んでいたのに間違いに気がつき、解いていたら
分からなくなって・・・あぁーもう戻れないかもってひしひしと
感じました。
上下の組目は何とかなるけれど左右を戻すのが上手くいかず
必死で解いていたら日付けはとっくに変わってました。
同じ段数なのかどうかも分からず、一つずつ戻ってもどこかで
つまずいてしまいます。
下になっている糸から1・2・3・4と置き直し、左右はあやふやな
まま戻れる糸を優先的に動かしていたら、いつのまにかちゃんと
順番通り戻れました。
あぁ~よかった! と思うと同時にありがとうございますと神仏に感謝
していました。
昨夜のドキドキで今日は気分転換、いいお天気なので畑仕事。
出来の悪かった土生姜も今まで置いていたらまぁまぁの大きさ(ひいき目)
になっていました。

掘り起こしたら↓

少しずつでも植えておくとちょっとほしい時に便利です。
分からなくなって・・・あぁーもう戻れないかもってひしひしと
感じました。
上下の組目は何とかなるけれど左右を戻すのが上手くいかず
必死で解いていたら日付けはとっくに変わってました。
同じ段数なのかどうかも分からず、一つずつ戻ってもどこかで
つまずいてしまいます。
下になっている糸から1・2・3・4と置き直し、左右はあやふやな
まま戻れる糸を優先的に動かしていたら、いつのまにかちゃんと
順番通り戻れました。
あぁ~よかった! と思うと同時にありがとうございますと神仏に感謝
していました。
昨夜のドキドキで今日は気分転換、いいお天気なので畑仕事。
出来の悪かった土生姜も今まで置いていたらまぁまぁの大きさ(ひいき目)
になっていました。

掘り起こしたら↓

少しずつでも植えておくとちょっとほしい時に便利です。
2014/11/10 (月)
久々に直売所へ行ったら菊芋がありました。
糖尿病にいいとは聞いていますが今まで一度も食材として
使った事はありません。
たまたま菊芋に色んな効能があると書いてあったのを見た
後だったので買う気になりました。
スライスして生サラダもシャキシャキして美味しいでした。
味噌漬けもどんな風になるのか興味があったのでしてみました。
お味噌は紫蘇の実味噌をお酒とみりんで柔らかくして使いました。

全部皮をむいたけど剥かなくてもよかったみたいです。
善玉菌が増えてダイエット出来ればいいんだけど・・・ね。
糖尿病にいいとは聞いていますが今まで一度も食材として
使った事はありません。
たまたま菊芋に色んな効能があると書いてあったのを見た
後だったので買う気になりました。
スライスして生サラダもシャキシャキして美味しいでした。
味噌漬けもどんな風になるのか興味があったのでしてみました。
お味噌は紫蘇の実味噌をお酒とみりんで柔らかくして使いました。

全部皮をむいたけど剥かなくてもよかったみたいです。
善玉菌が増えてダイエット出来ればいいんだけど・・・ね。
陽花(02/17)
陽花(02/17)
陽花(02/17)
陽花(02/17)
ミカ(02/17)
ミカ(02/17)
ミカ(02/17)
ミカ(02/17)
陽花(02/12)
ミカ(02/12)
陽花(02/10)
ミカ(02/10)
陽花(02/10)
ミカ(02/10)
陽花(02/08)